やってみました
昨夜、手話通訳士試験の自己採点を、だんな様と一緒にやってみました
恐る恐る・・・
正当はまだ公表されていないので、二人で確認しても分からないものは書籍で調べたりなどしてやってみました
調べてみても何となく分からない問題もあったので、それは点数には入れないことにして
その結果、だんな様も私も、何とか60%以上の得点はあるだろうという結果になりました
一応、一次試験合格の基準は、筆記試験で60%以上の得点ということだったので、少し安心
しかし、思わぬマークミスや、合っていると換算した問題が実は間違いだったりということもあるので、喜んでばかりはいられません
来年も受けるつもりで、間違えた問題は改めて学習しました
意外な落とし穴は、「これ、分かる」と、早々にマークした問題です
実は問題文に見落としていたところがあって、勘違いだったりするのです
私もだんな様も、お互い勘違いで落とした問題が2題くらいありました
厳しい内容の試験での2点は、とても大きいので、ちょっと後悔
でも、次に受けるときの教訓にはなったので、それだけは良しとしようと思います
結果が出るまでの数ヶ月、「これで終わり」と思わず、日々精進していこうと思っています
| 固定リンク
「手話通訳」カテゴリの記事
- ろう教育入門セミナー・その②(2009.02.13)
- 手話通訳者養成講座(2008.12.21)
- 手話表現で(2008.12.15)
- 手話ニュース(2008.12.13)
- 見極め(2008.12.01)
コメント